山へ!
- 2008.10.06
- 未分類
昨日、東近江市箕川町へ行ってきました。
地名だけではわかりにくいかもしれませんが、
永源寺ダムよりまだ上流です。
現在活動している 正式名称『湖東地域材循環システム協議会』
の会長を含めメンバーの方が何名か住んでいらっしゃる所です。
で、「今 木を出しているところを1度見にきぃひんか?」ということで数名で見にいったわけです。
あいにく(小雨)がふっていましたので暗くしか写っていませんが(実はカメラマンがヘタクソなだけ・・・)

中央付近に3本の木が見えると思いますが、黄色いヘルメットを被っている人が居る右側の木で、胸高直径(胸の高さ)約70㎝。
真ん中の木に至っては約90㎝あります。
写真では解かりづらいかと思いますが、立っている場所より30m位(?)下にあるので細く見えてしまいます。
これらの木を伐採して葉枯らし乾燥し、春になったら

中央付近に小さく見えている小屋のある場所までワイヤーでおろします。
今 張ってあるワイヤーで約200mあるそうで
(って事は200m近く山を登ってきたということか・・・)
山から木を出すというのは大変な作業だと再認識したところです。
でも、このような大きな木を確認するのに結構な急斜面を登り息をきらしつつも、実際にその場で生きている木を見て、それが自分の家の柱になったり梁になって再会できたなら
『何も言えねぇ!』的な感動が必ずあるなと確信して帰ってきました。
興味のある方は是非声をかけてください。
いつでも案内します。